オンラインセッションでダブルクロス始めました!(冷やし中華的な感じで)
火曜ウォーハンマーチームから、水曜ダブルクロスチームが生まれました。
ウォーハンマーで(うωこ)(うωこ)言ってる連中が、果たして高校生を演じることができるのかが争点ですw
…争点なの?
ところどころ、GMのマスターする時の争点も交えましたので、よければ参考にしてください。
…本当にそれ争点なの?
◆第1話 「かくして時は満ちて」
DM「というわけで、ダブルクロスを始めたいと思います」
全員「はーい」
◆今回の参加者
なべさん
かわいいボイスをお持ちのPL。一緒にパーティーを組めることをシアワセに感じます。
これでxxxとかxxxだなんて信じられない。いや信じない。
今回はPC1枠を女子で演じます。
のなかさん
ウォーハンマーでは他の人が言った何げない一言をロールプレイに組み込み他のPCを恐慌に陥れることのできる希有な存在。かつて現代もののTRPGでは「一輪車に乗った不良」を演じたとか。今回は可憐なPC1を助ける、PC2枠を演じます。
flamさん
日ごろ貴族枠は現代ものではどうでるのか…と思いつつ、いきなりのレネゲイドビーイングでのスタート。本人はともかく、硬派なロールプレイのスタイルにブレはありません。
今回手堅くPC3のUGN支部長枠。
けいさん
ムードメーカーにして、「シナリオすすめない係(自称)」。シナリオ足踏みの間は全員が笑っているという、対人ゲームで大切な存在。
今回はPC4から、PC1かNPCのヒロインを狙ってくるとのことだが…?
pearl_of_power
今回のGM。このGMが「触手同好会」の男子NPCを出してきたら、それ「絶対死なないNPC」。
「今回は恋愛しに来ました」と話しているが…?
…この5名でお送りいたします!
◆キャラクター作成…の前のセッティング
GM「よろしくお願いします。まずは今回のセッティングとして、こんな風に考えています」
・参加者は全員高校生、同クラス
・クラスメイトは全員オーヴァードもしくはオーヴァード疑いの者
・他のクラスのメンバーはそのことを知らない
・時代は特に決めないので、スケバン高校生とルーズソックス女子高生とスマホ持ち女子高生が混在していてもよい
・クラスは登録は30人だが現在は男14人女13人。3名は5月既に登録抹消。
けい「ふむ。全員同じクラスで、みんなオーヴァードか疑いのあるものか…」
なべ「あと、時代考証はあんまり考えなくていいんですねw」
いい時代になりましたw
当然、プレイヤーさんはさまざまな地域、さまざまな年齢の方とゲームすることになります。
プレイヤーに年齢差がある場合は、『高校生の定義』が結構違いますので、むしろ『どんな高校生がいても良くて、それをお互いが認識し合っている』ぐらいの設定にしておくと、どの年代の方もだいたい満足できるかと思います。
どんな時代の人がいても、『あの人ああなのよ』で済ませられますので。
GM「はい。あと、せっかくですから、プレイヤーに合わせて設定を作っていきたいと思いますー。まずは、どの「2年生」か、から。高校生と書いていますが、PCたちは小学生、中学生、高校生、もしくは大学2年生、どれかで始めたいと思います」
のなか「小学生!」
なべ「中高は考えてたけど、小学生もありなのかw」
flam「社会人2年生とか」
のなか「退職2年目とかもあり?」
GM「みなさんがよければ。ただし、今回『全員同じ年頃』なので、みんなが62歳だと、出てくるヒロインも62となりますんで、そこでときめくことができるなら!」
けい「ヒロインが寂聴さんとかになるのね」
GM「そうですね。でも寂聴さん90歳代ですよ!みんなお元気なオーヴァードですね!長生きしてね!」
そうこう話していましたが、結果的に高校生で話は決着します。
GM「次は、プレイヤーのみなさんの中学か高校の名前を晒してください」
全員「?」
GM「参加者5人のデータを上下分割し、1d5をしてゲーム内の高校名を決めます。あと、高校時代のクラス数の平均値を出します」
けい「ぱーるさん、力入れるところはシナリオにして…w」
…結果…
GM「私立豊丘高等学校2年7組ときまりましたー!」
なべ「普通っぽいですねー」
flam「なんか主人公の通っている学校じゃない普通臭がすごい」
のなか「7組はオーヴァードだらけなんですよね。ちょっと変わったクラスだね、とか言われそう…」
けい「かもなあ…地域で有名になっちゃうかもね…だけど校名が普通すぎて有名にならなそうだな!」
DoubleCross : (1D26) → 6
GM「イニシャル6番目…この町はF市とします」
けい「雑だな!」
GM「みなさんの住んでいる町の人口を教えてください…200万人、200万人、150万人、70万人…」
のなか「みなさん大きな町に住んでますね」
GM「3万人」
全員「「「「桁違い!」」」」
GM「平均して…F市は124万人住んでいる街、とします」
けい「誰かが平均を一人でガッツリ下げたな…w」
そして地域作成は、「自分の町っぽさ」を感じられるものがいいかなと思います。
この二つを同時にやっちゃう方法として、「みんなの地域の平均化」をやってみました。
人間関係を楽しむTRPGは、相手の状況がわかれば、わりと深い関係を結ぶことができます。
わたしたちは全員ウォーハンマーを1年ぐらい遊んだ仲間で、相手がどの地域に住んでいるのかもほぼわかっていますので、相手の高校の名前を聞いたりするぐらいの近さでもいいかなと思い、このネタをふりました。
おかげさまで、とても近い、そして、とても平凡なものが出来上がりましたw
◆今度こそキャラクター作成
GM「それではキャラクター作成に入りましょう。今回ダブルクロスを初めてする方が2名いるので、シナリオはルールブック1に付属しているシナリオをやりたいと思います。…とはいえ、『全員同じクラスのオーヴァード高校生』という設定にしていますので、いろいろと変わっていくと思います」
のなか「はーい」
GM「それを踏まえ、それぞれの立ち位置を決めましょう」
なべ「わたし女子をやりたいと思いますー」
けい「おー。ついでにPC1もいっちゃう?」
なべ「(ハンドアウトを見ながら)女子ですけど…男子じゃなくていいんですか?」
GM「大丈夫っすよ。なんとなく百合っぽくすればいいんですから。まあ、NPCの女の子は普通に男子もいけるのでバイになったりといろいろ」
flam「一気にNPCが深くなるな…」
なべ「それでは思い切ってPC1になっちゃうかな。女の子同士の、ほんのり淡い恋心…とかでもいいですよね。キャラクターはクイックスタートの『不確定な切り札』でいきます」
けい「よさそうですね!のなかさんは?」
のなか「うーん…じゃあ、そのままPC1を助ける位置からのPC2で。こちらもクイックスタートの『閃光の双弾』にします」
flam「俺とけいさんはダイスででも決めますか…じゃあ、1d100で」
けい「え!そんなにでかいダイスじゃなきゃだめなの!」
flam「かぶって振り直しはいやなんでね。大きい数字のほうがPC3で」
けい:1d100
DoubleCross : (1D100) → 31
flam:1d100
DoubleCross : (1D100) → 32
なべ「本当だ…1d6とか1d10ではかぶってた…100に意味があった…w」
のなか「意味あった…」
flam「だろw 俺はUGNに属していたいのでPC3にするかな」
けい「じゃあこっちは孤高のPC4で。大丈夫、シナリオには積極的にからんでいくからね!」
全員「たのみますw」
なべ「昔現代もののGMをしたときに、シナリオに全然絡んでくれなかったPC4さんがいましてねー。『GMがPC4に目的を与えてくれなかったーうわーん』と言われたことがありましたよー」
けい「もらわないと出来ないんだ…w」
なべ「『そんなの自分でみつけてくれよー』って思ってちぇーってなりましたねー」
けい「そんな人がいるんですか…なべさんも戦ってたんですね…ゲーム内で戦っていくスタイルはぱーるさんだけだと思ったけど」
GM「そうでもないでしょ、ウフフ(大人の笑み)」
なべ「たくさんやってるとね、ウフフ(大人の笑み)」
若い男性陣「「「(おねえさんがたコワイ)」」」
などと楽しみながらキャラクター作成はなんとなく終了。
あとは次回までに細かいところをつめて来ましょう、ということでおひらきとなりました。
キャラクターの名前などはまた次回に!
ウォーハンマーで(うωこ)(うωこ)言ってる連中が、果たして高校生を演じることができるのかが争点ですw
…争点なの?
ところどころ、GMのマスターする時の争点も交えましたので、よければ参考にしてください。
…本当にそれ争点なの?
◆第1話 「かくして時は満ちて」
昨日と同じ今日、今日と同じ明日。
このままの日々が、ずっと続くと思っていた。
だが――――、世界は知らぬうちに変貌していた。
きっかけは、ある日起きたバス転覆事故。
秘められた力は覚醒し、隠された真実が突きつけられる。
それは、ずっと続くと思われた日常がボロボロと崩れ始めた日――――。
ダブルクロス The 3rd Edition
『Crumble Days』
ダブルクロス――それは、裏切りを意味する言葉。
このままの日々が、ずっと続くと思っていた。
だが――――、世界は知らぬうちに変貌していた。
きっかけは、ある日起きたバス転覆事故。
秘められた力は覚醒し、隠された真実が突きつけられる。
それは、ずっと続くと思われた日常がボロボロと崩れ始めた日――――。
ダブルクロス The 3rd Edition
『Crumble Days』
ダブルクロス――それは、裏切りを意味する言葉。
DM「というわけで、ダブルクロスを始めたいと思います」
全員「はーい」
◆今回の参加者
なべさん
かわいいボイスをお持ちのPL。一緒にパーティーを組めることをシアワセに感じます。
これでxxxとかxxxだなんて信じられない。いや信じない。
今回はPC1枠を女子で演じます。
のなかさん
ウォーハンマーでは他の人が言った何げない一言をロールプレイに組み込み他のPCを恐慌に陥れることのできる希有な存在。かつて現代もののTRPGでは「一輪車に乗った不良」を演じたとか。今回は可憐なPC1を助ける、PC2枠を演じます。
flamさん
日ごろ貴族枠は現代ものではどうでるのか…と思いつつ、いきなりのレネゲイドビーイングでのスタート。本人はともかく、硬派なロールプレイのスタイルにブレはありません。
今回手堅くPC3のUGN支部長枠。
けいさん
ムードメーカーにして、「シナリオすすめない係(自称)」。シナリオ足踏みの間は全員が笑っているという、対人ゲームで大切な存在。
今回はPC4から、PC1かNPCのヒロインを狙ってくるとのことだが…?
pearl_of_power
今回のGM。このGMが「触手同好会」の男子NPCを出してきたら、それ「絶対死なないNPC」。
「今回は恋愛しに来ました」と話しているが…?
…この5名でお送りいたします!
◆キャラクター作成…の前のセッティング
GM「よろしくお願いします。まずは今回のセッティングとして、こんな風に考えています」
・参加者は全員高校生、同クラス
・クラスメイトは全員オーヴァードもしくはオーヴァード疑いの者
・他のクラスのメンバーはそのことを知らない
・時代は特に決めないので、スケバン高校生とルーズソックス女子高生とスマホ持ち女子高生が混在していてもよい
・クラスは登録は30人だが現在は男14人女13人。3名は5月既に登録抹消。
けい「ふむ。全員同じクラスで、みんなオーヴァードか疑いのあるものか…」
なべ「あと、時代考証はあんまり考えなくていいんですねw」
◆ ◆ ◆
オンラインセッション。いい時代になりましたw
当然、プレイヤーさんはさまざまな地域、さまざまな年齢の方とゲームすることになります。
プレイヤーに年齢差がある場合は、『高校生の定義』が結構違いますので、むしろ『どんな高校生がいても良くて、それをお互いが認識し合っている』ぐらいの設定にしておくと、どの年代の方もだいたい満足できるかと思います。
どんな時代の人がいても、『あの人ああなのよ』で済ませられますので。
◆ ◆ ◆
flam「なるほど。やりたい高校生を作っていいんですね」GM「はい。あと、せっかくですから、プレイヤーに合わせて設定を作っていきたいと思いますー。まずは、どの「2年生」か、から。高校生と書いていますが、PCたちは小学生、中学生、高校生、もしくは大学2年生、どれかで始めたいと思います」
のなか「小学生!」
なべ「中高は考えてたけど、小学生もありなのかw」
flam「社会人2年生とか」
のなか「退職2年目とかもあり?」
GM「みなさんがよければ。ただし、今回『全員同じ年頃』なので、みんなが62歳だと、出てくるヒロインも62となりますんで、そこでときめくことができるなら!」
けい「ヒロインが寂聴さんとかになるのね」
GM「そうですね。でも寂聴さん90歳代ですよ!みんなお元気なオーヴァードですね!長生きしてね!」
そうこう話していましたが、結果的に高校生で話は決着します。
GM「次は、プレイヤーのみなさんの中学か高校の名前を晒してください」
全員「?」
GM「参加者5人のデータを上下分割し、1d5をしてゲーム内の高校名を決めます。あと、高校時代のクラス数の平均値を出します」
けい「ぱーるさん、力入れるところはシナリオにして…w」
…結果…
GM「私立豊丘高等学校2年7組ときまりましたー!」
なべ「普通っぽいですねー」
flam「なんか主人公の通っている学校じゃない普通臭がすごい」
のなか「7組はオーヴァードだらけなんですよね。ちょっと変わったクラスだね、とか言われそう…」
けい「かもなあ…地域で有名になっちゃうかもね…だけど校名が普通すぎて有名にならなそうだな!」
DoubleCross : (1D26) → 6
GM「イニシャル6番目…この町はF市とします」
けい「雑だな!」
GM「みなさんの住んでいる町の人口を教えてください…200万人、200万人、150万人、70万人…」
のなか「みなさん大きな町に住んでますね」
GM「3万人」
全員「「「「桁違い!」」」」
GM「平均して…F市は124万人住んでいる街、とします」
けい「誰かが平均を一人でガッツリ下げたな…w」
◆ ◆ ◆
キャラクター作成タイムは、「アイスブレイク」を兼ねます。そして地域作成は、「自分の町っぽさ」を感じられるものがいいかなと思います。
この二つを同時にやっちゃう方法として、「みんなの地域の平均化」をやってみました。
人間関係を楽しむTRPGは、相手の状況がわかれば、わりと深い関係を結ぶことができます。
わたしたちは全員ウォーハンマーを1年ぐらい遊んだ仲間で、相手がどの地域に住んでいるのかもほぼわかっていますので、相手の高校の名前を聞いたりするぐらいの近さでもいいかなと思い、このネタをふりました。
おかげさまで、とても近い、そして、とても平凡なものが出来上がりましたw
◆ ◆ ◆
◆今度こそキャラクター作成
GM「それではキャラクター作成に入りましょう。今回ダブルクロスを初めてする方が2名いるので、シナリオはルールブック1に付属しているシナリオをやりたいと思います。…とはいえ、『全員同じクラスのオーヴァード高校生』という設定にしていますので、いろいろと変わっていくと思います」
のなか「はーい」
GM「それを踏まえ、それぞれの立ち位置を決めましょう」
なべ「わたし女子をやりたいと思いますー」
けい「おー。ついでにPC1もいっちゃう?」
なべ「(ハンドアウトを見ながら)女子ですけど…男子じゃなくていいんですか?」
GM「大丈夫っすよ。なんとなく百合っぽくすればいいんですから。まあ、NPCの女の子は普通に男子もいけるのでバイになったりといろいろ」
flam「一気にNPCが深くなるな…」
なべ「それでは思い切ってPC1になっちゃうかな。女の子同士の、ほんのり淡い恋心…とかでもいいですよね。キャラクターはクイックスタートの『不確定な切り札』でいきます」
けい「よさそうですね!のなかさんは?」
のなか「うーん…じゃあ、そのままPC1を助ける位置からのPC2で。こちらもクイックスタートの『閃光の双弾』にします」
flam「俺とけいさんはダイスででも決めますか…じゃあ、1d100で」
けい「え!そんなにでかいダイスじゃなきゃだめなの!」
flam「かぶって振り直しはいやなんでね。大きい数字のほうがPC3で」
けい:1d100
DoubleCross : (1D100) → 31
flam:1d100
DoubleCross : (1D100) → 32
なべ「本当だ…1d6とか1d10ではかぶってた…100に意味があった…w」
のなか「意味あった…」
flam「だろw 俺はUGNに属していたいのでPC3にするかな」
けい「じゃあこっちは孤高のPC4で。大丈夫、シナリオには積極的にからんでいくからね!」
全員「たのみますw」
なべ「昔現代もののGMをしたときに、シナリオに全然絡んでくれなかったPC4さんがいましてねー。『GMがPC4に目的を与えてくれなかったーうわーん』と言われたことがありましたよー」
けい「もらわないと出来ないんだ…w」
なべ「『そんなの自分でみつけてくれよー』って思ってちぇーってなりましたねー」
けい「そんな人がいるんですか…なべさんも戦ってたんですね…ゲーム内で戦っていくスタイルはぱーるさんだけだと思ったけど」
GM「そうでもないでしょ、ウフフ(大人の笑み)」
なべ「たくさんやってるとね、ウフフ(大人の笑み)」
若い男性陣「「「(おねえさんがたコワイ)」」」
◆ ◆ ◆
いくつになってもお姉さんと読んでください(断言)
◆ ◆ ◆
いくつになってもお姉さんと読んでください(断言)
◆ ◆ ◆
などと楽しみながらキャラクター作成はなんとなく終了。
あとは次回までに細かいところをつめて来ましょう、ということでおひらきとなりました。
キャラクターの名前などはまた次回に!
#0レギュレーション<< #1 今回の参加者 >>#2 PC紹介
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/27)
(03/21)
(02/24)
(02/18)
(01/12)
(01/11)
(11/17)
(11/16)
(11/15)
(11/10)
最近買ったもの3つ
コメント
[11/16 ぱーる]
[11/27 ぱーる]
[11/23 ぱーる]
[11/23 ぱーる]
[08/17 ぱーる]
[08/17 ぱーる]
[08/15 ぱーる]
[08/06 ぱーる]
[02/20 ぱーる]
[01/18 ぱーる]