ひょんなことから。
旧D&Dのソロプレイ、「ブリザードパス」のNPCのフィギュアを作ることに。
こんな男たちのイラストを見て。
▲ロデリックとサラムドロス▲
こんなのをみた後に、女性キャラで。
◆ロデリック
14. かっぷくのよい、禿げた男が歩み寄ってくる。
「やぁ、私はロデリック。」
▲ロデリック▲
…。
いいえ、ちがいます。
これは私の仲間ではありません。
私はかっぷくのいい禿げた男のフィギュアを持っていません。
名前の女性形、ロデリカ。よしこれでいいでしょう。
14改. 鎧を着こんで、フードをかぶった女が歩み寄ってくる。
「こんにちは、かしら。私はロデリカ。」
▲ロデリカ▲
どうっすか。
かっぷくのよいとかいわないで、鎧でモコモコということにしましたよ!
D&Dのクレリックは鎧着てナンボですしね!
略称はロディで。
◆サラムドロス
15. 君が南京錠と鎖を調べていると、エルフが
「なぜ時間の浪費をするんだ、人殺し野郎? 俺たちはもう絶望さ」
と言う。
サラムドロスはまだまし。
このエルフは、当時にしては美男子。
▲サラムドロス▲
どーせ美男子なら、美女にすりゃーいいじゃないですか。
はい、私は美女エルフをたくさん持っています。
名前は…よくわからないので、3.5版の「自然の種族」より、「エルフの名前」を参照。
こんな感じか。
Sae-lam-dul+us
木材+公平な+広場+親戚
…木材商人なのか、サラムドロス。
しかも親戚全員で。
同じ意味でusの他にuaがあったので、女性名はそちらで。
Sae-lam-dul+ua
↓
Saelamdulua
↓
サラムドルア
↓
サラムドラ
↓
サランドラ
サラムドラだとちょっと…ですけど、サランドラならヒューマンも呼びやすいでしょう。
略称サラで。<呼びやすさ関係ねえ
15改. 君が南京錠と鎖を調べていると、サランドラが
「どうして時間を無駄に使うの、短い人生の人殺し屋さん。
そんなことしてもしなくても、あたしたちはもうおしまいなのよ」
と言う。
▲サランドラ▲
どうですか!これならコボルドが脅すときに食事にグエンを選ばなかったのも何となくわかります!
なんたって、全員がピチピチ(死語)だったんだからね!
というわけで、ロディとサラのフィギュア作成のはじまりはじまり~♪
▲記念写真的な何か▲
台座を統一して、パテで埋めたところ。
もともとサラは岩みたいな台座があったので、背が高くなっちゃってます。
…あ、せっかくだからグエンも一緒に作って、写真つけるべきだよね!
すっかり忘れてたw
PR
500アクセスおめでとー。
自分でした、xxでした(´・ω・`)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
さて。
細かいところを塗って…というか、具体的には、目と歯と爪を塗ったら完成。
さて、がんばりますか。
と思ったら。

▲【初音ミクオリジナル曲】*ハロー、プラネット。【ドットPV付き】▲
(´;ω;`)ブワッ
昨日からこの曲聞きっぱなしで、泣きっぱなしで、筆が進みません…。
今日は泣きながらも色塗りしましたが…涙で目の前がゆがんでアビサル・モーの歯とか見えないとか…もう…リアルでなってる人ってどのぐらいいるんでしょうか…。
というわけで、かなりの動揺により、塗りが甘い状態で完成。
出来上がりも(´;ω;`)ブワッ

▲RGBな感じで▲
Gというより写真ではYっぽいですけど…。
なんとか仕上げました。
この仕事がどのぐらい甘いかというと。

▲着物の柄とかと比較されるともう▲
このキャラクター、召喚するウィザードのフィギュアとして使おうかなーとおもってますもので。
テキトーに、他のフィギュアと合わせた写真でも撮るかなー。
こー、敵が現れて、モーを召喚したと仮定して。

▲おっさんがあらわれた!▲
トマ「む…敵ね!近づいてこないようにモーを召喚よ!
ここは25レベルのパゥワで…『サモン・アビサル・ホード(アビサル・モーの群召喚)』!!
3体だけど、群れよ群れ!」

▲機会攻撃は1D6▲
トマ「Σちょっと、モーたち、なんでおっさんスルーしてんのよ!」
モー「スルーしてないんだモー、モーたちは機会攻撃1D6しかないんだモー」
トマ「…!
だって、5レベルの「サモン・アビサル・モー」のモー一体のパゥワは、機会攻撃1D8でしょ」
モー「ホードは1D6だモー」
トマ「何で5倍のレベルで弱まってんのよ!」
モー「誤植?」
トマ「やめてよ、それって強い5レベルのほうが訂正されるフラグでしょ!」
というわけで。
またアビサルモー、増えたらこちらにあぷするでモー。
ぜひ、みなさん
「モー萌え」
でこちらのページにきてほしいモー。
自分でした、xxでした(´・ω・`)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
さて。
細かいところを塗って…というか、具体的には、目と歯と爪を塗ったら完成。
さて、がんばりますか。
と思ったら。
▲【初音ミクオリジナル曲】*ハロー、プラネット。【ドットPV付き】▲
(´;ω;`)ブワッ
昨日からこの曲聞きっぱなしで、泣きっぱなしで、筆が進みません…。
今日は泣きながらも色塗りしましたが…涙で目の前がゆがんでアビサル・モーの歯とか見えないとか…もう…リアルでなってる人ってどのぐらいいるんでしょうか…。
というわけで、かなりの動揺により、塗りが甘い状態で完成。
出来上がりも(´;ω;`)ブワッ
▲RGBな感じで▲
Gというより写真ではYっぽいですけど…。
なんとか仕上げました。
この仕事がどのぐらい甘いかというと。
▲着物の柄とかと比較されるともう▲
このキャラクター、召喚するウィザードのフィギュアとして使おうかなーとおもってますもので。
テキトーに、他のフィギュアと合わせた写真でも撮るかなー。
こー、敵が現れて、モーを召喚したと仮定して。
▲おっさんがあらわれた!▲
トマ「む…敵ね!近づいてこないようにモーを召喚よ!
ここは25レベルのパゥワで…『サモン・アビサル・ホード(アビサル・モーの群召喚)』!!
3体だけど、群れよ群れ!」
▲機会攻撃は1D6▲
トマ「Σちょっと、モーたち、なんでおっさんスルーしてんのよ!」
モー「スルーしてないんだモー、モーたちは機会攻撃1D6しかないんだモー」
トマ「…!
だって、5レベルの「サモン・アビサル・モー」のモー一体のパゥワは、機会攻撃1D8でしょ」
モー「ホードは1D6だモー」
トマ「何で5倍のレベルで弱まってんのよ!」
モー「誤植?」
トマ「やめてよ、それって強い5レベルのほうが訂正されるフラグでしょ!」
というわけで。
またアビサルモー、増えたらこちらにあぷするでモー。
ぜひ、みなさん
「モー萌え」
でこちらのページにきてほしいモー。
このページが。
「アビサル・モー」
とか
「モー萌え」
とかで検索されないかとたくらんでいるxxです。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
さて、彩色。
元のつくりが荒いので、色をのせると目だつですね…荒さばかり。
世の中には、数字が得意な人と、色?が得意な人がいるようで。
わたしは確実後者です。
ですので、モーの個体識別は、色で行うことにしました。

▲こんな感じ▲
うー、荒い。
でも、モンスターとしてゲームに登場するなら、これでいいのかな、という程度。
造形としては満足のいくものではないのですが…ゲームの小物ならいいかな、ぐらい。
さーて。
明日は、細かいところ塗って完成だー。
と思ったら、オチがついてました…。
明日の記事に続く!
「アビサル・モー」
とか
「モー萌え」
とかで検索されないかとたくらんでいるxxです。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
さて、彩色。
元のつくりが荒いので、色をのせると目だつですね…荒さばかり。
世の中には、数字が得意な人と、色?が得意な人がいるようで。
わたしは確実後者です。
ですので、モーの個体識別は、色で行うことにしました。
▲こんな感じ▲
うー、荒い。
でも、モンスターとしてゲームに登場するなら、これでいいのかな、という程度。
造形としては満足のいくものではないのですが…ゲームの小物ならいいかな、ぐらい。
さーて。
明日は、細かいところ塗って完成だー。
と思ったら、オチがついてました…。
明日の記事に続く!
「xx、一体何体モーを作るんで?」
と、聞かれました。
答えは、最低3体、最高∞。
4版でアビサル・モーを呼びだすのは、5レベル呪文で1体、25レベルで3体、合計4体だから。
本体も入れると、複製は3体必要なのです。
…問題は、25レベルまで自キャラ育てられるかってことなんですが。
万が一に備える保険のように、地道な作業を続けるxxです。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
今日は彩色。
下地塗って。
台座をパテで埋めて。
台座を埋めるのは、アビサル・モーをくっつける前にすればよかった…。
そいで、色を塗ってます。ぺたぺた。

▲じみっこい色▲
わたしの好きなシーブルーに白。
この上から、ピンク色を重ねてみます。
元の色が、そんな感じに見えたので。
今日はここまでー。
明日完全乾燥してから、ピンク色にとりかかろう♪
と、聞かれました。
答えは、最低3体、最高∞。
4版でアビサル・モーを呼びだすのは、5レベル呪文で1体、25レベルで3体、合計4体だから。
本体も入れると、複製は3体必要なのです。
…問題は、25レベルまで自キャラ育てられるかってことなんですが。
万が一に備える保険のように、地道な作業を続けるxxです。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
今日は彩色。
下地塗って。
台座をパテで埋めて。
台座を埋めるのは、アビサル・モーをくっつける前にすればよかった…。
そいで、色を塗ってます。ぺたぺた。
▲じみっこい色▲
わたしの好きなシーブルーに白。
この上から、ピンク色を重ねてみます。
元の色が、そんな感じに見えたので。
今日はここまでー。
明日完全乾燥してから、ピンク色にとりかかろう♪
さて次々作成ー。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
よし、3体目―♪
今度は三面でとるわよ!
そいで、パテもそんなに多くないようにして…。

▲3面▲
むっふっふ。
前回ほどにははみ出してない感じ。
よさそう。
…で、また24時間ぐらいしてから、取り出します。

▲ぱかりーん▲
おお!
よさそう!
どうよどうよ!

▲…!▲
…やっぱり、やっぱりバリ!?
うわーん!
でもゴリゴリ削るわ。
もう3体も削ると、慣れてきたものw
もういいのよ、木彫りモー3兄弟だって。
▲画像はイメージです▲
脳裏をよぎる木彫りのイメージ。
ふ、ふん、なんだってやるわ。
この際木彫りでもいいのよっ。愛があるからっ。
さあ、原型と合わせて、集合写真ー♪

▲よくいえば個性的な▲
…右から、1代目、2代目、3代目。
…。
形の違いで、どの子が何代目か、よくわかります…orz

▲愛しているから▲
今度は左から、1代目、2代目、3代目。
…。
でも、考えようによっちゃ、愛しているから見分けがつくみたいじゃない?
いびつなんじゃない、愛よこれ愛よ!
なんかそう思うと自分もいとおしくなってきた。
なんというポジティブシンキング、自分!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
よし、3体目―♪
今度は三面でとるわよ!
そいで、パテもそんなに多くないようにして…。
▲3面▲
むっふっふ。
前回ほどにははみ出してない感じ。
よさそう。
…で、また24時間ぐらいしてから、取り出します。
▲ぱかりーん▲
おお!
よさそう!
どうよどうよ!
▲…!▲
…やっぱり、やっぱりバリ!?
うわーん!
でもゴリゴリ削るわ。
もう3体も削ると、慣れてきたものw
もういいのよ、木彫りモー3兄弟だって。

▲画像はイメージです▲
脳裏をよぎる木彫りのイメージ。
ふ、ふん、なんだってやるわ。
この際木彫りでもいいのよっ。愛があるからっ。
さあ、原型と合わせて、集合写真ー♪
▲よくいえば個性的な▲
…右から、1代目、2代目、3代目。
…。
形の違いで、どの子が何代目か、よくわかります…orz
▲愛しているから▲
今度は左から、1代目、2代目、3代目。
…。
でも、考えようによっちゃ、愛しているから見分けがつくみたいじゃない?
いびつなんじゃない、愛よこれ愛よ!
なんかそう思うと自分もいとおしくなってきた。
なんというポジティブシンキング、自分!
(18日午後に書きました)
…結局。
17日は、13時すぎにS市を出たのに、○市についたの5時前。
いつもは80分しかかかららないのに…S市内混み過ぎだわ…。
なんでがっかりしてるかって。
モー萌えの時間が少なくなるから(´・ω・`)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
おゆまる。
使うのは今回初めてですが。
…。
こー。
よさそうなものって、集めたりしません?
▲おゆまる24個▲
おゆまるは絶対使うと信じて、まとめ買いしておりましたw
アビサルモーをつくるのに2個使うとして、同時に12体作れる計算です。
…高望みしすぎだろ、私。
というわけで、サクサク行きましょう。
▲型取りしたので…▲
さっそくパテ詰めして、24時間待ちます。
出来上がりましたのがこちらです。
型をとってみましょう。
▲かぽっ▲
お。
一見よさそうに見えたのですが、ものすごいバリ。
▲すぽーん▲
…別人!
というか、エリマキトカゲとかライオンですね!
▲うーむ▲
似てない…。
でも、けずります。
削ったら似てくるかもしれないから。
さらに、昨日のモーと比べてみました。
▲似てない▲
もっと似てない。
しかも、昨日と同じく、今日も木彫り。
また、木彫り!

▲画像はイメージです▲
もう、やんなっちゃう…。
けど、また明日も頑張る!
(17日午前中に書きました)
ただ今実家のS市。
明日からの仕事に備えて○市に移動したい…ん…だけど…。
札幌周辺が大雪で、高速とかが不通。
やばい…今日中に○市に移動できるんだろうか…。
そんな不安をかかえ、モー作りw
…結局、やる事って同じなのよ、人間。<奥が深いんだか浅いんだか
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
さて、昨日のおゆまる、あけてみるぞー♪
どきどき…。

▲もうバリの域を超えた▲
…うわ!
もんのすごいはみ出してる!

▲厚みの増したボディ▲
…。
おゆまるが、ぴったり閉まらなかった…。
パテが多すぎた…。
こんなに大きい…。

▲ぽっちゃり▲
…。
とりあえず、はみ出た分を削ってみた。
結構な時間かかった。
デザインナイフ、途中で刃を替えてみたぐらい。
で、整えた。

▲木彫りモー▲
木彫り!
もう、木彫り!
▲画像はイメージです▲
…そしてデブい!
これはどうしたらよいのやら…。
まあいいわ。
これ、紙やすりで削ってみるわ。
そして、同時進行で2体目いってみるわー。おー。
ただ今実家のS市。
明日からの仕事に備えて○市に移動したい…ん…だけど…。
札幌周辺が大雪で、高速とかが不通。
やばい…今日中に○市に移動できるんだろうか…。
そんな不安をかかえ、モー作りw
…結局、やる事って同じなのよ、人間。<奥が深いんだか浅いんだか
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
さて、昨日のおゆまる、あけてみるぞー♪
どきどき…。
▲もうバリの域を超えた▲
…うわ!
もんのすごいはみ出してる!
▲厚みの増したボディ▲
…。
おゆまるが、ぴったり閉まらなかった…。
パテが多すぎた…。
こんなに大きい…。
▲ぽっちゃり▲
…。
とりあえず、はみ出た分を削ってみた。
結構な時間かかった。
デザインナイフ、途中で刃を替えてみたぐらい。
で、整えた。
▲木彫りモー▲
木彫り!
もう、木彫り!

▲画像はイメージです▲
…そしてデブい!
これはどうしたらよいのやら…。
まあいいわ。
これ、紙やすりで削ってみるわ。
そして、同時進行で2体目いってみるわー。おー。
モー作り。
がんばってるでモー。<こういうしゃべり方でいいのか
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
センタリング大好きなんですけど、やり方がわからず左揃えのままで今日もお送りします。
さて、おゆまる。
使いますよ。
いっこのバーで、アビサル・モーの半分をかたどり。
80度以上のお湯数分でいいんだ。おゆまる、べんり。

▲やわらかくつつむ▲
指とかはきっとうまくはできないんだろうと思いつつも、
「最初はとにかくだいたいでいいんだー」と、強行。

▲透明のおゆまるいいね▲
これでおゆまるが固まるのを待ちます。
…といっても、10分ぐらいかな。
その後、パテを入れます。

▲モリモリ▲
パテ、今までずっと手でこねたり練ったりしてたんだけど、熱いお湯につけると一発で柔らかくなるのね!
知らなかった!
どう見てもはみ出し気味ですが…これで硬化を待ってみます。
はみ出てる部分は削ればいいや♪
まさか、形が変わるほどみっしりはみ出てるとは知らずに…。
次回、メタボのアビサルモーの取り出しに、続く!
がんばってるでモー。<こういうしゃべり方でいいのか
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
センタリング大好きなんですけど、やり方がわからず左揃えのままで今日もお送りします。
さて、おゆまる。
使いますよ。
いっこのバーで、アビサル・モーの半分をかたどり。
80度以上のお湯数分でいいんだ。おゆまる、べんり。
▲やわらかくつつむ▲
指とかはきっとうまくはできないんだろうと思いつつも、
「最初はとにかくだいたいでいいんだー」と、強行。
▲透明のおゆまるいいね▲
これでおゆまるが固まるのを待ちます。
…といっても、10分ぐらいかな。
その後、パテを入れます。
▲モリモリ▲
パテ、今までずっと手でこねたり練ったりしてたんだけど、熱いお湯につけると一発で柔らかくなるのね!
知らなかった!
どう見てもはみ出し気味ですが…これで硬化を待ってみます。
はみ出てる部分は削ればいいや♪
まさか、形が変わるほどみっしりはみ出てるとは知らずに…。
次回、メタボのアビサルモーの取り出しに、続く!
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(06/08)
(06/03)
(05/02)
(04/30)
(04/21)
(03/27)
(03/21)
(02/24)
(02/18)
(01/12)
最近買ったもの3つ
コメント
[11/16 ぱーる]
[11/27 ぱーる]
[11/23 ぱーる]
[11/23 ぱーる]
[08/17 ぱーる]
[08/17 ぱーる]
[08/15 ぱーる]
[08/06 ぱーる]
[02/20 ぱーる]
[01/18 ぱーる]