400円がこちらです。
洞爺湖温泉・大和旅館。女子は温度のちがう内風呂2つ。肌がふわふわになった気がします!ロッカーは有料なので注意。 https://pic.twitter.com/SH3niEpfda
posted at 12:41:08

内湯のみです。
これで露天あれば文句なしなんだけどなー。<ぜいたく
お風呂の内装は古い感じですが、建物はあちこち中が改装されているようでしたので、数年後にはお風呂も変わるかもしれません。
お湯がいいので、それを期待します♪
ちなみに、手湯も駐車場にあります。
洞爺湖温泉・大和旅館前の手湯。右が冷たく、左はややぬるい感じ。 https://pic.twitter.com/6OxsJJDMDO
posted at 12:39:08

飲めるか、手を長く浸したくなるほど暖かかったらもっといいなあとおもいつつ、源泉そのままだから仕方ないのかな。
【地図はこちら】
4/20に書いています。
洞爺湖周辺→オロフレ峠→登別ときまして、その後市街地へ。
登別のデパート?へ。
そうだ、これからトイレマーク研究家になるw
トイレマーク研究家•オシャレ系マーク。 https://pic.twitter.com/h1kjarQqvu
posted at 16:19:00

この後室蘭へ。
夕方になってきたので、「白鳥大橋見ながら温泉入れたりしないのかな?」と、探して行きました。
室蘭道の駅そばにある温泉。
でも、もうここには来ないかも…。
まず、女風呂から白鳥大橋ほぼ見えずw
JX工場群、塀につかまって伸びをしてもほぼ見えずw
あげくの果てに温泉と言ってるけど、温泉成分表も更衣室にない。
更衣室にない時は、おふろ入り口そばにあるもんだけど…そこからも見えず。
風呂場が広いのはすばらしいけど、夜景も泉質も堪能できないのに600円はちょっと…と感じました。
札幌だと600円は銭湯でもフツウ値段ですけど…この地域、登別、白老、カルルスと老舗の名湯が400円ぐらいから入れるので、ちょっと…。
でも、さびれている感じはなかったので、普段使いの銭湯にはいいんですかね。
私はもういいですわー。
おふろ前後の、駐車場からの景色は最高でしたよ!w
白鳥大橋と工場群。人工の美しさだわあ https://pic.twitter.com/7nlPSQPg6h
posted at 18:38:04

そのあと、「白鳥大橋展望台」というところで。
こちらもすごいー。
夜景と白鳥大橋と https://pic.twitter.com/Gp3AXUwHD3
posted at 20:04:07

4/20に書いています。
さて、洞爺湖周辺→オロフレ峠ときて、次は登別へ。
登別にも足湯があると聞いていたので、それ探し。
場所がいまいちわからない…と思っていたけど、先日泊まった石水亭のすぐ裏だった!
大湯沼川の足湯。こんな感じでした。
以下ついーとより。
あしゆにいく https://pic.twitter.com/VyZqTqmjgU
posted at 14:45:25

足湯あったかい!下の砂もあったかい! https://pic.twitter.com/LLk4fU5Ra7
posted at 14:57:32

温泉の滝ができとるの。でも足元の砂から湧き出てるお湯の方があたたかいの https://pic.twitter.com/6HmLH5WjLf
posted at 15:02:08

お湯が上流から流れて来る…。
しかも、登別特有の乳白色、硫黄な香り。
しかし、川だから、入れるところはややぬるい…この季節はまだ早いか…。
と思ったら、足元の砂の下からも温かいお湯が出ているようで、足を砂に潜らせると熱いぐらいでした!
足元が暖かい(熱い)のってきもちよい!
明日に続く!
(4/20に書きました)
ドライブで、洞爺方面へ。
向かったのは壮瞥温泉にある、焼き肉ハウスサウスポーさん。
ここで、「奥洞爺牛」を食べられると聞いて。
以下、ツイートより。
奥洞爺牛カルビのたべくらべ。 https://pic.twitter.com/WRUzUXv5tP
posted at 12:39:32

北海道冷麺!北海道がいた! https://pic.twitter.com/lTtNqLish9
posted at 12:54:45

特上カルビをやいたわ https://pic.twitter.com/PUG5UXM26U
posted at 13:25:32

奥洞爺牛…なんかアスリートなあじだったーストイックな、甘すぎない肉汁に感動ですー
posted at 13:28:14
そのあとオロフレ峠を通って、登別へ。
オロフレ峠、現在は昼間だけ通行できる道です。(4/20現在)
ということは、冬季はふさぐのかしら…とおもったら、いかにもふさぎそうな道だった!
北海道はるですから! https://pic.twitter.com/rKlHmlggM8
posted at 14:16:17

オロフレトンネル!トンネルの中なのに雪つもってた!いや春だよ今は春だよ! https://pic.twitter.com/NfQOvBNwWX
posted at 14:19:44

いやいやおそるべし北海道の峠…。
中山峠ですら、整備されてるから道路には雪が積もっていないので、なんとなく安心してましたが…やっぱりゴールデンウィークまでは冬タイヤげぬげないわ…。
明日の記事に続く!
白老で足湯を探しました。
その記事を。
1つ目…白老温泉の足湯。
「伝承の湯」。
足湯をこちらやこちらで知り、行こうと思ったのですが…見つかりませんでした。
白老温泉ホテルが既に閉館した様子…。残念。
入れないとなると。
なんとしても足湯に入りたくなるものです。
というわけで、次の足湯を探します。<温泉行けばいいのにね
2つ目…町内会の足湯。
萩の里町内会というところに、足湯があるそうです。
2010年にできたときは町内会の方だけだったらしいのですが、その後外の方が入っている記事があったので、行ってみました…。
…が、お湯はってなかった!残念!
ゴールデンウィークすぎとか、お湯はるかな…。
そして、外の人が入ってもよくなるかな…。
そのうちまた挑戦してみます!
【地図】
というわけで、またまた入れませんでして。
そうなると、もうとにかく足湯に入りたくなるわけです。
もう絶対足湯!
3つ目…自動車学校の足湯。
萩野自動車学校というところに、足湯があるそうです。
ちょうど37号線沿いにありましたので、寄ってみます。
あった!
水入ってる!
これは…冷たい!?
この季節に、水の中に足を入れることはできません。
これはやっているとは言えません。
11月は水すら張ってなかったようなのですが…今の季節のこれは雨水なのかしら?
わからないけど…またまた入れなかった。残念。
なんとしても…白老で…今の季節やっている足湯を探す!探して見せる!
というわけで次を探します。
4つ目…水産会社「魚卵人(ぎょらんちゅ)」の足湯。
あ、ここも足湯の施設はある!
ちゃんとお湯はってた!
やった!
ちょっとした丘の上にあり、景色もいい感じ!
魚卵人(ぎょらんちゅ)さんではたらこなど扱っておりまして、わたしは生のホッキ貝をかいました。
ものすごいでかいのに1こ250円でした!
ようやく足湯に入ることができて満足です!
私の温泉マップに追加します♪
【地図】
【ぱーるの温泉マップはこちら】
というわけで、ハワイ旅行6日目です。
日本についてからです。
ハワイでの20度の日は懐かしいぐらいです。
ついた新千歳空港、-10度。
ははは…。
温度差30度。
この後、母と妹、かぜをひきますw
私も一晩ぐらい頭がだるい日がありました。
温度差30度ですから。
今回のツアーは、ハワイはじめてコースみたいなものに参加しました。
戦争に関することって、ツアーには何も含まれないのだね…そんなものか。
…そんなものか。
というわけで、ホテルの近くにある
「U.S.Army Museum of Hawaii」
に寄ってきました。
戦車比較とか。
大砲比較とか、いくつかありました。
…おもうことはいっぱいあります。
いっぱいあります。
でも、作り話でもなければ、消えていいものでもないんですよね。
記録として、無料で開放していることにきっと意味があると思っています。
知ることは必要なことだと思っています。
あと、もうひとつわかったのは、明治時代にたくさんのニホンジンがハワイにわたっていたこと。
これは行ってから知りました。
というか、ほとんど知らずに行ってしまいました…。
そして、かなり困難な状況で生活したらしいこと。
わたしなんか…。
ぱーる「こんな気候いいところだから、食べ物困らないに違いない。ここに移民してきた人は、『もう凍える日本には帰らなくていいや』なんて思ったんじゃないかな」
なんて勝手なことを考えていたのですが、そんなやさしいもんじゃなかったらしいこと。
いろいろ知りました。
▼ハワイにおける日本人移民
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E7%A7%BB%E6%B0%91
ましてや、頭が日本語と英語の両方を使っているだから、2倍の早さで時間が経っているんだよ(断定)。
というわけで、ハワイ旅行5日目です。
最終日です。
もう帰る日です。
早いです。
ABCマートで買ったビールTシャツとお安いリゾートドレス。
なにせコンビニのようなところで買ったわけですからw
帰りの日に、はじめて虹を見ました。
虹の島と言われる所以の虹を。
…残念ながら、写真はうまくとれませんでしたが。
午前中にハワイ出て。
次の日の夜に札幌到着。
…不思議なことですw
でも、家に帰って、すぐ寝られるというのは、時差ボケがすぐ直るのでありがたいですー。
今回ハワイに行って思ったこと。
高級ホテルの入り口にはこんなサンタさんの砂の像が。
・ニホンジン多くて、日本語だけでも生きていける。
・つか全世界のハネムーナーばかり。新婚さんの島。
・アメリカは日本ほど不況じゃない。
・ハワイにホームレスいっぱいいる。いや、札幌に少ないだけか。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |